Japanese
美しく、かつ読みやすい日本語を扱えるようになりたい。
こんばんは、冬眠する雪だるまです。
やまとことばがどうのとか、そういう難しい話をしたい訳ではなくて
たとえば、けど ではなく、けれど と言うような、ほんの少しの丁寧さをもって自然に話せるようになりたいのです。
読書垢のみなさん、好きな作家さんをあげる時、指標にしているものはありますか?
わたしは最近、言葉の優しさ・明瞭さという観点があったことに気がつきました(笑)
意識的には見ていなかった部分だったのだけれど、どこがいいの?と問われた時に、大抵描写が丁寧だとか、言葉が優しいだとか答えてた。
無意識!
思えば、幼少期から祖父母に言葉遣いをよく正されていた覚えがあります。
三児の魂100まで…?笑
伝えたい言葉が素直に伝わるように。
それでいて、相手によく届くことばになるように。
楽しいおしゃべりのなかでも、気をつけようと思っています。
箴言 12:18
軽率に話して人を剣で刺すような者がいる。しかし知恵のある人の舌は人をいやす。
人を癒せる口になりたいものです。
それではまた。
0コメント